西尾市のお寺にお参りに行ってきました。その2先日の記事の続きです。
前回はレンタサイクルを借りたところまで書きました。
50mm単焦点、F4、1/400、ISO 100、-1EV
吉良吉田から2.6km程度走って、目的地はこちら。金蓮寺です。
参道の整備工事をしているみたいで、カラーコーンが置いてありました。

50mm単焦点、F8、1/60、ISO 100、+1.3EV
本堂はこちらなのですが、このお寺といえば・・・

50mm単焦点、F4、1/200、ISO 100、+0.7EV
こちら。金蓮寺弥陀堂です。
愛知県で国宝に指定されているものは3つで、1つは『犬山城天守』もう1つは犬山城の隣の茶席『如庵(じょあん)』そして、こちらの『弥陀堂』です。
貴重な建物らしいので・・・

50mm単焦点、F2.8、1/80、ISO 100、+-0EV
左側から撮ってみたり・・・

50mm単焦点、F4、1/80、ISO 100、-0.7EV
右側から撮ってみたり・・・

50mm単焦点、F2.8、1/200、ISO 100、+-0EV
床下を撮ってみたりしましたが、知識がないので「ほぇ~。すっごい。」くらいの感想しかありません。豚に真珠、猫に小判、管理人に国宝ですな(笑)

50mm単焦点、F1.4、1/4000、ISO 100、+-0.7EV
こちらの標の錆び加減が気に入って撮ってみました。

50mm単焦点、F5.6、1/400、ISO 100、-0.7EV
鐘楼と木の間から見える弥陀堂。空もいい感じの青空で結構気に入ってる写真です。
こちらは『素敵な御朱印』的な記事に取り上げられる事が多い金蓮寺 弥陀堂の御朱印。
上の顔は『国』体が『宝』下に『み』『多゛』足が『堂』になっています。
金蓮寺で素敵な御朱印を頂いたところで、次は幡豆町へ。

Xperiaで撮影。
吉良町から幡豆町への道中は、
最近滋賀県に行ったときと同様にスピーカーを持っていったので音楽を聴きながらの移動でした。
大体こんな感じの道で、国道247号線も通ったのですが車は走っていても人はいないので気兼ねすることはないです。

Xperiaで撮影。
踏切に引っかかったので撮ってみました。地元だからというのを差し引いてもこの名鉄電車の赤は好きです。

Xperiaで撮影。
金蓮寺から走ること9km弱。東幡豆町に着いたところで、ちょうど昼どきだったので『ちょっとより道 食処 喜泉』さんに入りました。
天ぷら定食と烏龍茶。レンタサイクル楽しいですが、ビールが呑めないのだけは残念です。
腹ごしらえがすんだところで次の目的地へ。
つづく。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ : 神社・仏閣巡り
ジャンル : 旅行