愛知県西尾市のお寺に行ってきました。その1
西尾市のお寺にお参りに行ってきました。その1
さて、GWがやってきました。せっかくだからどこかに行こう!でもあまり遠出するのも億劫だし。ということで、近所・・・でもないですが同じ三河の西尾市に行ってきました。
いつも通り拙い写真を貼っていきます。お暇な時間にご笑覧ください。
今回は全て絞り優先オート、WBは太陽光で撮っています。
ボディはいつも通りEOS 6D、レンズはEF24-70mm F4L IS USMとSIGMA 50mm F1.4 EX DG HSMです。
最初の目的地は西尾市吉良町の源徳寺。
名鉄西尾線で上横須賀駅へ。上横須賀駅から徒歩10分程度です。
こちらのお寺には吉良仁吉という人のお墓があることで有名です。左にその石碑があります。
本堂の左の石碑に『義理と人情』とあります。
こちらが吉良仁吉さんのお墓。
何故『義理と人情』なんていう任侠の世界の言葉の石碑があったかというと、この仁吉さんは侠客だったからです。
このお墓はあの有名な清水次郎長が建立したものだそうです。
3年間お世話になった次郎長親分の恩に報いる為に戦って命を落としたんですね。
『義理と人情を秤にかけりゃ 義理が重たい男の世界』ですな。
お墓の隣には持っていると勝負事に勝てるという仁吉の墓の欠片『かち勝石』があります。
勝負事をする予定は無いですが、せっかくなので頂いてきました。100円です。
こちらは浄土真宗大谷派のお寺なので普通、御朱印は無いのですが
源徳寺を後にして、上横須賀駅へ戻ります。
上横須賀駅から1駅。吉良吉田駅で降りてレンタサイクルを借りることにします。
レンタサイクルの受付は吉良吉田駅前の喫茶店『峰』になっています。
急いでないのでコーヒーを飲みつつ読書をしてから次の目的地へ!
さて、GWがやってきました。せっかくだからどこかに行こう!でもあまり遠出するのも億劫だし。ということで、近所・・・でもないですが同じ三河の西尾市に行ってきました。
いつも通り拙い写真を貼っていきます。お暇な時間にご笑覧ください。
今回は全て絞り優先オート、WBは太陽光で撮っています。
ボディはいつも通りEOS 6D、レンズはEF24-70mm F4L IS USMとSIGMA 50mm F1.4 EX DG HSMです。
最初の目的地は西尾市吉良町の源徳寺。
名鉄西尾線で上横須賀駅へ。上横須賀駅から徒歩10分程度です。
こちらのお寺には吉良仁吉という人のお墓があることで有名です。左にその石碑があります。
本堂の左の石碑に『義理と人情』とあります。
こちらが吉良仁吉さんのお墓。
何故『義理と人情』なんていう任侠の世界の言葉の石碑があったかというと、この仁吉さんは侠客だったからです。
このお墓はあの有名な清水次郎長が建立したものだそうです。
3年間お世話になった次郎長親分の恩に報いる為に戦って命を落としたんですね。
『義理と人情を秤にかけりゃ 義理が重たい男の世界』ですな。
お墓の隣には持っていると勝負事に勝てるという仁吉の墓の欠片『かち勝石』があります。
勝負事をする予定は無いですが、せっかくなので頂いてきました。100円です。
こちらは浄土真宗大谷派のお寺なので普通、御朱印は無いのですが
源徳寺を後にして、上横須賀駅へ戻ります。
上横須賀駅から1駅。吉良吉田駅で降りてレンタサイクルを借りることにします。
レンタサイクルの受付は吉良吉田駅前の喫茶店『峰』になっています。
急いでないのでコーヒーを飲みつつ読書をしてから次の目的地へ!
スポンサーサイト