紅葉を見に行ってきました。その1。
紅葉狩り&寺社巡りに行ってきました。
前回の記事に少し書きましたが、熱田区の白鳥庭園に紅葉の撮影に行ってきました。
先日購入した17-70mm F2.8-4 DC MACROを持っての初めての撮影です。
帰ってきてから撮った写真を見返してみると、やっぱり「あーすれば良かった」とか「こう撮ればいいのに・・・」と思うのは相変わらずですが、1年前に比べたら少しは上手くなったかと自負しています。
合計で600枚くらい撮影しましたが、その中でも気に入ったものを何枚か載せておこうと思います。(この記事に限らずですが、クリックで大きい画像が見られます。)
兼六園に行った時にも思いましたが、やっぱり庭園はいいですね~。
普通に散策しても楽しいのにカメラを持ってると10倍楽しめます。
今回は撮りに行く前日まで今までに買った写真の本を読みなおしたりDVDを見返したりしてしっかり勉強して行ったので以前に比べたらいい写真になっていると思います。
まだちょっと紅葉していないところもあったりしたのですが、構図で上手くごまかしたり、ホワイトバランスをカラーフィルター的に使って紅葉しているように見せたりと小細工も出来るようになりました。
写真の構図も以前に比べると上達してる気がするのですが・・・。気のせいかも?
川の写真ではこの撮影に役立つかと思って買ったManfrottoのミニ三脚のおかげで水を流す表現も出来ました。
この写真を撮る時も、昔ならTvモードで頑張って撮ろうと思ったでしょうが、中井精也さんの本を読み返していたおかげでAvモードのままF22まで絞って撮るという技で適正露出で撮れました。
欲を言えば1秒くらいで撮りたかったですが・・・。NDフィルターも一枚買おうかな?
フィルターと言えば、やっぱり風景撮るならC-PLフィルターが欲しくなりますね。
ただ、NDフィルターと違ってC-PLフィルターは寿命があるものらしいのでちょっと悩みます。
お値段も高いですし、私の場合そこまで使用頻度が高いわでも無いですし。
なんて事を考えつつ次の目的地へ・・・。
前回の記事に少し書きましたが、熱田区の白鳥庭園に紅葉の撮影に行ってきました。
先日購入した17-70mm F2.8-4 DC MACROを持っての初めての撮影です。
帰ってきてから撮った写真を見返してみると、やっぱり「あーすれば良かった」とか「こう撮ればいいのに・・・」と思うのは相変わらずですが、1年前に比べたら少しは上手くなったかと自負しています。
合計で600枚くらい撮影しましたが、その中でも気に入ったものを何枚か載せておこうと思います。(この記事に限らずですが、クリックで大きい画像が見られます。)
兼六園に行った時にも思いましたが、やっぱり庭園はいいですね~。
普通に散策しても楽しいのにカメラを持ってると10倍楽しめます。
今回は撮りに行く前日まで今までに買った写真の本を読みなおしたりDVDを見返したりしてしっかり勉強して行ったので以前に比べたらいい写真になっていると思います。
まだちょっと紅葉していないところもあったりしたのですが、構図で上手くごまかしたり、ホワイトバランスをカラーフィルター的に使って紅葉しているように見せたりと小細工も出来るようになりました。
写真の構図も以前に比べると上達してる気がするのですが・・・。気のせいかも?
川の写真ではこの撮影に役立つかと思って買ったManfrottoのミニ三脚のおかげで水を流す表現も出来ました。
この写真を撮る時も、昔ならTvモードで頑張って撮ろうと思ったでしょうが、中井精也さんの本を読み返していたおかげでAvモードのままF22まで絞って撮るという技で適正露出で撮れました。
欲を言えば1秒くらいで撮りたかったですが・・・。NDフィルターも一枚買おうかな?
フィルターと言えば、やっぱり風景撮るならC-PLフィルターが欲しくなりますね。
ただ、NDフィルターと違ってC-PLフィルターは寿命があるものらしいのでちょっと悩みます。
お値段も高いですし、私の場合そこまで使用頻度が高いわでも無いですし。
なんて事を考えつつ次の目的地へ・・・。
スポンサーサイト